独自ドメインのメールアドレスをZoho Mailを利用して無料で作成しました

2020年1月24日金曜日

ブログ設定

t f B! P L


掲載されたメールアドレスを収集し悪用される可能性を考えると、ブログに普段使いのメールアドレスを掲載するのにはやはり抵抗があります。
そこで、ブログ用のドメインとZoho Mailを利用して、掲載用のメールアドレスを作成することにしました。

Zoho Mailのアカウントを作成する

Zohoにアクセスし、登録を開始します。

今回は、無料で作成するので、「無料お試し登録」をクリックします。
ドメインを入力して「Add」ボタンをクリックしたら、必要な項目を入力していきます。
電話番号は080~なら+81 80~ といった具合に最初の0を除いて入力します。

入力し終わったらI agree~にチェックを入れて「PROCEED」をクリックし、SIGN UPします。
先ほど入力した電話番号にSMSで届いた認証用コードを入力したら、完了です。

ドメインの認証を行う

ドメインの所有者であることを認証するために、DNSの設定に選んだ認証の内容を追加します。
今回はTXTでの認証を選択したので、txtレコードを追加、DNSの変更が反映されるのを待ちます。
反映されるまでに30分~1時間といわれていますが、今回は30分程度で反映されていました。
反映されたら「Create Account」をクリックします。

MXレコードを設定する

ユーザーの追加、グループの追加は今回は不要なので「スキップ」をクリックします。
メールを利用できるよう、MXレコードをDNS設定に追加します。
MXレコードが正しく設定されたかどうかは、MX Tool boxを利用して確認できます。
を開いて、ドメインを入力、「MX Lookup」をクリックします。
正しく反映されていれば、設定した内容が表示されます。

これで、メールの利用が可能になりました。
念のため、普段使いのメールで送受信のテストを行って確認しました。

スマホにアプリを入れておこう

基本的にwebメールで利用することになりますが、スマホにアプリをインストールしておけば、着信を通知してくれるので、便利です。
これで、ブログにメールアドレスを掲載する準備が整いました。

2020年1月24日 第1稿

photo credit: Abby flat-coat old fashioned PO boxes via photopin (license)

自己紹介

自分の写真
鳥取市, 鳥取県, Japan
書店のバイトからはじまり、雑誌・書籍の編集者を経て、Uターンで印刷会社のDTPオペレーターに。出版の流れの中に身を置いて幾年月。CR-Zに乗る50代です。

QooQ