ブログ作成(9) Google+との連係を考える

2012年9月9日日曜日

t f B! P L

ブログとGoogle+との連係を設定した。

連係というよりは融合

Google+との連係は、他のSNSと比べて、より深い部分での変更が発生します。
具体的には、「連係=Google+プロフィールへの切り替え」です。
これは、同じような「プロフィール」という機能を置き換えることで、BloggerとGoogle+を有機的に統合していくことになります。

具体的には、ダッシュボード右上の歯車アイコンから「Google+に接続します」を選びます。
具体的な変更点が表示され確認を求められますので、しっかりと理解した上で「上記内容~理解しました」にチェックをいれ、「今すぐ切り替え」をクリックします。
どのブログをGoogle+のプロフィールに表示するかを選択し、「ブログを追加」をクリックしたら完了です。

置き換えには覚悟が必要

プロフィールを置き換えるメリットとして、

  • 投稿時に自動的にGoogle+への投稿が表示、作成できます。
  • プロフィールが統一されるので、個別に管理を行う必要がなくなります。
  • Google+からブログへのアクセスが期待できます。
といった点があげられます。

ここで最も注意が必要なことは、Google+は実名参加を原則としているという点です。
プロフィールの置き換えを行うと、Bloggerも実名表示になってしまいます。
FacebookやGoogle+などとの連係を前提として運営する場合は実名の方がメリットも多いかもしれません。
しかしながら、ブログを仮名で運営したいのであれば、Google+との接続には最大限に注意を払うべきです。

プロフィールの修正も忘れずに

設定が終了したら、Google+のプロフィールを修正します。
私のアカウントは、名前を英語(ローマ字)表記で使用していたのですが、これを期に日本語に変更しました。
また、本名とは別に、ニックネームも追加しています。

Google+の名前は、表記が1種類しか選べません。
できれば日本語表示、英語表示それぞれ登録・表示できるようにして欲しいですね。

自己紹介

自分の写真
鳥取市, 鳥取県, Japan
書店のバイトからはじまり、雑誌・書籍の編集者を経て、Uターンで印刷会社のDTPオペレーターに。出版の流れの中に身を置いて幾年月。CR-Zに乗る50代です。

QooQ