スケジュール&タスク管理(5) デイリータスクリストを作成する

2012年9月17日月曜日

t f B! P L

週間予定の予定を日々のタスクに変換して、予定を消化していこう。

デイリータスクリストに書き出す

Google Calendarから当日分をタスクとして書き出します。
また、Toodledoから未消化のタスクを転記します。

タスクリストの書き方は以下のとおりです。

  1. 今日の日付を記入する。
  2. 上段にルーチンのタスクを記入する。
  3. 中段にデイタイムのタスクを、下段にナイトタイムのタスクを記入する。
タスクリストの左側には予定の時刻を、右側には実際の開始時間、終了時間とタスク内容を書きます。
使用する色は、カレンダー同様、タスクの種類に対応した色で記入します。

完成したタスクリストの内容はToodledoへ反映します。
また、未消化のタスクや、ルーチンタスク等Google Calendarに登録しにくいものについても、Toodledoで管理します。
Toodledoでの入力については細かいルールを設定していますが、Toodledoの使い方については後日説明する予定です。

リストはオープンリストで

最近はDoingリストはクローズリストの方がよいといわれます。
しかし、印刷業においては、オープンリストでいくしかありません。
入ってきた仕事は、その時点でどんどん記入していかなければなりません。
デイリータスクリストへの記入は、リアルタイムに行いますが、Toodledoへの反映はまとめて行います。
その際に、完了した未登録のタスクについては、あえてToodledoへは登録していません。登録するのは、反映時点で未処理の追加されたタスクのみです。


デイリータスクリストには、タスク処理の開始時間と終了時間を記録しておきます。
これは、ライフログを作成する際の基礎資料(メモ)として利用するためです。
ライフログについては、次回に説明します。

自己紹介

自分の写真
鳥取市, 鳥取県, Japan
書店のバイトからはじまり、雑誌・書籍の編集者を経て、Uターンで印刷会社のDTPオペレーターに。出版の流れの中に身を置いて幾年月。CR-Zに乗る50代です。

QooQ